歯周病の主な症状
◎ ハミガキをするたびに歯肉から出血する
◎ 歯肉が腫れている気がする
◎ 歯がグラグラする
◎ 口臭がある。また、周りの人に指摘されたことがある。
◎ 食事をすると歯の隙間に食べ物が挟まる
◎ 硬いものが食べづらい(噛んだときに痛みがある)
◎ 歯肉から膿が出ている
◎ 口の中がネバネバしている
◎ 歯が伸びたような気がする(歯肉が後退している)
◎ 歯が浮いた感じがする(歯肉がムズムズする)
メインテナンスの役割
当院ではとくに「治療後のメインテナンス」を重視しております。
最近、歯科でクローズアップされているのが「歯周病」です。歯周病は無自覚で少しずつ進行していき、気付いたときには大変なことになっているケースをよく見かけます。歯周病は進行もゆっくりですが、治癒するのも同じぐらいゆっくりです。ですからむし歯の治療のように「削って、詰めて、おしまい」というわけにはいきません。歯周病は、一連の治療が終わったあとも、メインテナンスをし続けていく必要があります。そして、継続的にメインテナンスをすることで歯周病の進行を止め、かつ予防することもできます。
「日本国民の約80%が歯周病にかっている」という言葉を聞きますが、実際に歯周病にかかっている割合は50%ぐらいです。ではなぜ8割という数字がでてくるのでしょうか??? これは、ほっておくと歯周病にかかってしまう歯周病予備軍を含めた数字になります。この数字を逆手に取り、歯周病予備軍の方たちをしっかり予防することができれば、歯周病羅患率をグッと下げることができるのではないでしょうか???
そこで、当院ではすべての方々が歯周病にかかると考え、みなさまに歯周病予防のための「治療後のメインテナンス」をクローズアップし、行っていきたいと考えています。また、皆様に「治療後のメインテナンス」のご理解を深めていただくために、皆様のお口の状態と歯周病への関係をしっかり説明を行っていきたいと思っております。
歯周病の治療
歯周病はどうやったら治るのでしょうか?
それは簡単です。前述したように、歯周病はプラーク(歯垢)によって引き起こされるので、このプラーク(歯垢)さえ取り除けば治ります。
当院では、プラークコントロール(プラークの除去)を徹底的に行います。
プラークコントロールの基本は歯ブラシです。必ずブラッシング指導をさせていただきます。歯ブラシだけでは取りきれないプラークに関しては、こちらで機械的に除去いたします。同時に歯や歯周ポケット内の汚れや歯石を除去します。
従来の方法では歯周ポケット内の汚れや歯石を除去するには、歯肉を麻酔し、刃物(手用スケーラー)をポケット内に挿入し削り取って行っていました。この方法では、患者様が麻酔という負担を受け、そして刃物により歯の表面の組織が削られてしまうことがありました。当院では、そのような患者様の負担を軽減させるために、超音波スケーラーとエアーフロー(粉末を歯面に噴射していく機械)を使用しています。
超音波スケーラー(A)は、深いポケットでもほとんど無麻酔で処置ができ、患者様の痛みや組織の損傷がほとんどありません。
超音波スケーラーの先端にあるチップ(B)を多種多様のものを使うことで、複雑なポケット内の形態に対応することができ、ポケット内の洗浄が効率的に行うことができます。
エアーフロー(C)は歯面や歯周ポケット内に粉末を噴射します。
この噴射された粉末(D)は、ほとんど痛みを与えることなく、ポケット内の歯面に付着したバイオフィルム(細菌の塊の膜)を破壊し、そして除去していきます。
歯周病の状態が良くなったとしても、歯周病はすっきりと完治するのは難しい病気です。治療後も定期的な検査とメインテナンスを行い、予防を図っていきます。
-
検査および診査
現在のお口の状態を検査し、状態に応じて治療計画を立案します。
・レントゲン検査、歯周検査、口腔内カメラによる診査。
検査に基づき、現状および治療計画をカウンセリングします。 -
ブラッシング指導
歯周病の治療の予後は、ブラッシングで大きく左右します。
歯ブラシ、デンタルフロス(糸ようじ)、歯間ブラシ、うがい薬など、患者さま一人一人にあったメニューをご提案させていただいます。 -
PMTC・デブライトメント
ポケットに残っているプラーク(歯垢)・歯石を機械的に除去します。
痛みのない超音波スケーラーやエアフローを使って口腔洗浄を行います。
当院ではこのデブライトメントを毎回の処置として行っていきます。このケアにより通常の磨き残しや炎症の強い部位を清掃できます。 -
歯周外科処置
歯根や歯肉、骨の形態が複雑な場合は治癒するのが難しいです。
麻酔を使用し、外科的に歯肉を開けて、歯肉で隠れていた場所を目視化でデブライトメントを行ったり、歯肉や骨の形態を整形いたします。 -
メンテナンス
歯肉の状態が良くなったとしても、歯周病はすっきりと完治しません。
定期的な検査とクリーニングを行い、予防を図っていきます。